こちらの記事をご覧の方はOEM部品や社外部品の違いについて知識を深めたい方が多いことだと思います。
製造業では、外部の業者に部分的な業務を委設することで、コストの削減や製造性・業務の効率化を図ることがよくあります。
それに伴って、OEM部品供給やOEM部品業者という言葉もよく聞かれるようになりましたが、OEM部品と社外部品の違いがいまいちはっきりしないという方もおられるのではないでしょうか。
どちらも自動車のアフターマーケットでは、なくてはならないものですが、今回は、そのOEM部品と社外部品の違い、そしてOEM部品を購入するメリットを元BMW整備士が解説します。
OEM部品の特徴
OEM部品とは、Original Equipment Manufacturer(オリジナル・イクイップメント・マニュファクチャラー)の略語で、自動車メーカーのブランド名で販売される純正部品を製造する企業のことを指します。
例えば、BMWが自社ブランドの車に使用するドライブベルトを他の企業から調達する場合、その部品を製造する企業であるComtinental(コンチネンタル)がOEMメーカーとなります。
OEM部品は、その高い技術力を自動車メーカーが買うため、指定した規格や品質基準に合わせて製造された部品は、純正部品と同等またはそれ以上の品質を持っていることが多いです。
自動車メーカーのメリットは、業務の効率化による人件費や工場の維持管理費のコスト削減、一方のOEMメーカーは、自社の強みを活かし、効率的に製品を市場に提供することが挙げられます。
OEM部品と社外部品の違い
OEM部品は先述のとおりですが、一方の社外部品は、簡単にいうと自動車メーカーであるBMWと関係のない企業が製造する部品のことを指します。
これらの部品は、純正部品屋OEM部品と互換性がある場合もありますが、自動車メーカーが指定した規格や品質基準に従って製造されているかは分からないため、品質や性能が異なることがあります。
以下に、OEM部品と社外部品の主な違いをまとめています。
また、OEM部品でも社外部品メーカーが製造している場合もあり、それが単なる模倣品として販売されていることもあるため、商品の選定には注意しましょう。
純正部品よりOEM部品を購入するメリット
OEM部品を購入することにはいくつかのメリットがあります。
まず、OEM部品は純正部品よりも安価であることが多く、これはブランド名が付いていないため、マーケティングやブランドのコストが含まれていないからです。
また、OEM部品は自動車メーカーの規格に従って製造されているため、純正部品と同等の品質を持つことが多く、信頼性の高い部品を手に入れることができます。
さらに、OEM部品は特定の車種やモデルに合わせて製造されているため、純正部品と同じように適合し、取り付けや使用に問題が生じることが少なくなります。
そして、多くのOEM部品には部品メーカーの保証が付いているため、純正部品と同等の保証が受けられ、安心して使用することができます。
OEM部品と社外部品の違いについて。純正部品よりOEM部品を購入するメリットのまとめ
今回は、そのOEM部品と社外部品の違い、そしてOEM部品を購入するメリットについて解説しました。
OEM部品は、その高い技術力を自動車メーカーが買うため、指定した規格や品質基準に合わせて製造された部品は、純正部品と同等またはそれ以上の品質を持っていることが多いです。
一方の社外部品は、純正部品屋OEM部品と互換性がある場合もありますが、自動車メーカーが指定した規格や品質基準に従って製造されているかは分からないため、品質や性能が異なることがあります。
そして、純正部品よりOEM部品を購入するメリットとして、純正部品よりも安価で、純正部品と同等の保証が受けられるものもあるため安心して使用できることなどがあります。
最後に下記ではBMWに最も適したOEM部品や社外部品メーカーの歴史や製造に関する特徴を知ることができます。
整備をされる際の部品選びの参考にしていただければと思います。