この記事をご覧の方の中には、MINI(ミニ)のブレーキパッドについて、知識を深めたい方もおられることだと思います。
ブレーキパッドはブレーキローターを強力に挟み込むことでタイヤの回転を停止させる車の制動力を決める重要なパーツです。
ブレーキパッドの残量が少なくなると車が停止するまでの制動距離が延びてしまい、交通事故の原因にもなりかねないため注意が必要です。
そこで今回は、MINI(ミニ)のブレーキパッドについて、ブレーキパッドの寿命や交換時期まで、MINI(ミニ)のブレーキシステムを用いて元MINI(ミニ)整備士がやさしく解説していきたいと思います。
この記事を書いたスタッフ
GNARLY automobile(ナーリー オートモービル)のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!私はこの大好きなBMW/MINI(ミニ)の整備を通じて、お車のサポートは勿論、お客様とより良いお付き合いをさせて頂ければと思っております。その様な関係を築ける様、精一杯のサービスをご提供させていただきますのでお気軽にご相談ください。
BMWグループ認定 保有資格
- BMWテクニシャン資格
- MINI(ミニ)テクニシャン資格
MINI(ミニ)のブレーキシステムの構成とブレーキパッドの役割
車のブレーキシステムは、2枚1組のブレーキパッドでブレーキローターを挟み込む形で装着されています。
ブレーキをかけるとブレーキパッドがブレーキローターを強力に挟み込み、その摩擦力でタイヤの回転を停止させる仕組みになっています。
また、MINI(ミニ)のブレーキシステムでは、ブレーキパッドの残量が少なくなることでブレーキパッドセンサーによって、ブレーキパッドの警告灯が点灯し、交換時期を教えてくれます。
なお、ブレーキパッドの交換時期は走行距離が30,000~50,000kmを目安とされています。
ブレーキパッドの交換時期は運転の仕方などブレーキの使い方によって大きく変わる場合があります。
ブレーキの異音はブレーキパッドの残量不足が原因?
制動時にブレーキから異音がするのはブレーキパッドの残量が少なくなっている可能性があります。
車のブレーキパッドは摩耗によって無くなってしまうと「ゴーゴー」と、うなり音が聞こえます。
そのような音が聞こえた場合は即座に点検することをおすすめします。
ブレーキディスクローターの錆について
比較的、長時間停車したときや、雨の日などにブレーキディスクローターに錆が生じることがありますが、錆はブレーキング時にパッドと摩擦することで削り取られてくなくなるため気にしなくて大丈夫です。
ただし、錆が取れるということはブレーキをかける度にブレーキディスクローターそのものもが摩耗し、少しずつ減っていきます。
ブレーキディスクローターの限度値をこえてしまうとディスクに亀裂が入ったり、最悪の場合ディスクが割れてしまいます。
したがって、万が一の事故を防ぐため、車両の定期点検ではブレーキシステムの点検も欠かさないようにするのがおすすめです。
MINI(ミニ)のブレーキパッドの交換手順
MINI(ミニ)のブレーキパッドは一般的に30,000~50,000kmを目安に交換することを推奨しています。
そこでここからはMINI(ミニ)のブレーキパッドの交換方法について簡単にご紹介します。
交換方法は車種によって多少の違いがあるため参考程度にご覧ください。
ホイールを外すとブレーキパッドを取り付けるブレーキキャリパーの位置が確認できます。
ボックスレンチとスパナを使用して、キャリパーを固定しているボルトを緩め、キャリパーをローターからスライドさせます。
スライドさせると古いブレーキパッドとブレーキパッドセンサーが取り外せるので、取り外した後にキャリパーをパーツクリーナーで清掃しましょう。
ブレーキパッドを取り付ける前にブレーキパッドおよびブレーキシステムの背面にブレーキグリスを塗布(摩擦面には塗布しないでください)します。
ブレーキピストンリセットツールを使用して、ブレーキキャリパーピストンを圧縮します。
あとはブレーキパッドを取り出した手順と逆の手順でキャリパーを元の位置に戻し、トルクレンチを使用してボルトを指定のトルクで締め付け、最後にホイールを元に戻せば完了です。
作業が完了したら、エンジンを始動し、ブレーキペダルを数回踏んでパッドが適切に座るようにします。
その後テスター等によりサービスインターバルをリセットします。
車をゆっくり走らせてブレーキの効きを確認し、警告灯がリセットされていること、そして事前準備のブレーキフルードのレベルが適切であることを確認し、テスト走行とブレーキのあたりをつければ作業は完了です。
MINI(ミニ)のブレーキパッドを交換する場合は片側だけ交換するのではなく、左右両側を交換するようにしてください。
またブレーキフルードを再注入するとき、ブレーキラインにエアーがかんでしまった場合は必ずエア抜きをおこないましょう。
MINI(ミニ)におすすめのブレーキパッドメーカー
MINI(ミニ)のブレーキパッドには純正部品と同等の性能を持つOEM部品、または外品部品があります。
ブレーキパッドはメーカー保証のある純正部品がもっとも信頼できますが高額になるため、当整備工場では、純正部品と同等の品質を持つATE(アーテ)ブレーキパッドを使用しております。
ATE(アーテ)のブレーキパッドはMINI(ミニ)に採用されているOEM部品になります。
MINI(ミニ)のメーカー保証は付きませんが、正規品のATE(アーテ)のブレーキパッドは、部品メーカー保証が付くため安心して使用することができます。
ATE(アーテ)は、当整備工場でも安心して使用できるOEM部品メーカーです。並行輸入品には部品メーカー保証が付かないことが多いので注意してください。
MINI(ミニ)のブレーキパッドの交換時期や費用についてのまとめ
今回はブレーキパッドの解説と合わせて、MINI(ミニ)におすすめのブレーキパッドをご紹介しました。
ブレーキパッドはMINI(ミニ)のブレーキシステムに用いられる部品で、ブレーキローターを強力に挟み込むことでタイヤの回転を停止させる車の制動力を決める重要なパーツです。
ブレーキパッドはメーカー保証のある純正部品がもっとも信頼できますが高額になるため、MINI(ミニ)の純正部品と同等の性能を持つOEM部品のATE(アーテ)のブレーキパッドがおすすめです。
なお、通常、整備工場でブレーキパッドを交換する際の費用は、工賃は片側で5,000円程度が相場です。
左右を交換する場合、ブレーキパッド代(フロントまたはリア(左右セット)20,000円と想定)と工賃で30,000円程度になります。
MINI(ミニ)のブレーキシステムでは、ブレーキパッドの残量が少なくなることで、ブレーキパッドセンサーによって知らせてくれますが、ブレーキパッドの交換時期は約30,000~50,000kmを目安とされています。
ブレーキパッドの残量が無くなると車が停止するまでの制動距離が延びてしまい、交通事故の原因にもなりかねないため注意が必要です。
交通事故の原因になってしまう危険性もあるため、必ず定期的な点検をし、異常を感じたらすぐに交換するようにしましょう。
店舗案内
店舗名 | GNARLY automobile(ナーリー オートモービル) |
オフィス | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1 |
電話番号 | 075-204-5022 |
事業内容 | 自動車修理・整備 |
主要取引先 | 株式会社阿部商会 株式会社大黒商会 株式会社和光ケミカル アサヒライズ株式会社 |
お支払い | ◎銀行振込 ◎クレジットカード ◎電子決済 |
※入庫は予約制となっています。営業日カレンダーをご確認の上、下記からお問い合わせをお願いいたします。