こちらの記事をご覧の方はOEM部品や社外分の違いについて知識を深めたい方が多いことだと思います。
製造業では、外部の業者に部分的な業務を委設することで、コストの削減や製造性・業務の効率化を図ることがよくあります。
それに伴って、OEM部品供給やOEM部品業者という言葉もよく聞かれるようになりましたが、OEM部品と社外部品の違いがいまいちはっきりしないという方もおられるのではないでしょうか。
先に結論から申し上げると、OEM部品とは、自動車メーカーや機械メーカーなどの正規のメーカーが、自社製品に使用するために外部のメーカーに製造を委託した部品のことを指し、製造コストを大幅に削減することができます。
一方、社外部品とは、OEM部品以外の第三者メーカーが製造した部品のことを指します。
どちらもコストの削減や製造性・業務の効率化が目的ですが、今回は、そのOEM部品と社外部品、そして純正部品のそれぞれのメリットとデメリットを比較した内容で仕上げています。
- OEM部品とは何か
- OEM部品と社外部品の違い
- OEM部品を購入するメリットとデメリット



この記事を書いたスタッフ
GNARLY automobile(ナーリー オートモービル)のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!私はこの大好きなBMW/MINI(ミニ)の整備を通じて、お車のサポートは勿論、お客様とより良いお付き合いをさせて頂ければと思っております。その様な関係を築ける様、精一杯のサービスをご提供させていただきますのでお気軽にご相談ください。
BMWグループ認定 保有資格
- BMWテクニシャン資格
- MINI(ミニ)テクニシャン資格
OEM部品とは、自社製品に使用するために外部のメーカーに製造を委託した部品のこと



OEM部品とは、Original Equipment Manufacturer(オリジナル・イクイップメント・マニュファクチャラー)の略語で、自動車メーカーや機械メーカーなどの正規のメーカーが、自社製品に使用するために外部のメーカーに製造を委託した部品のことを指します。
OEM部品は、自動車メーカーが指定した規格や品質基準に合わせて製造されており、純正部品と同等またはそれ以上の品質を持っていることが多いです。
例えば、BMWの正規メーカーがブレーキ関連の部品を製造するために、外部のブレーキメーカーであるATEに製造を委託することで、効率化を図っています。
OEM部品は、BMWが指定した規格や品質基準に合わせて製造されているため、純正部品と同等またはそれ以上の品質を製造することができます。
社外部品とは、自社の製造ラインの一部を外部の製造メーカーに委託すること



一方、社外部品とは、OEM部品以外の第三者メーカーが製造した部品のことを指します。
社外部品は、ある自動車メーカーが自社の部品を製造する際に自社の製造ラインの一部を外部の製造メーカーに委託することを指します。
基本的には自社の工場や人員を使用するため、自社での製造が基本となりますが目的はOEM部品と同じで、業務の効率化とコスト削減になります。
ただ、社外部品のデメリットとして、OEM部品と同等の品質を持つ高品質なものもあれば、品質が低く信頼性の低いものまで様々な種類があります。
社外部品に比べOEM部品の方が、純正部品より安価で同等の品質を手にすることができる



OEM部品は社外部品に似ていますが、最大の違いは部品の開発に必要な製造コストの違いです。
前述のように、OEM部品はある大手メーカーが自社部品を開発し商品化する際に、製造ラインを製造メーカーに全面的に委託するものです。
BMWの部品を製造する際にブレーキ製造メーカーであるATEに製造を全面的に委託することで、BMWは自社の工場や人員を使用する必要がないため、高品質な部品を大量生産でき大幅なコストを削減できます。
一方のATEも専門性に特化した製造ラインはフル稼働できるため、効率よく収益を上げることができます。
したがって、社外部品に比べOEM部品の方が、純正部品より安価で同等の品質を手にすることができます。
OEM部品と純正部品のそれぞれの特徴



ここからはOEM部品と純正部品の違いについて具体的に見ていきましょう。
まず純正部品の定義は、自動車メーカー自身が製造した部品のことであり、OEM部品よりもさらに高い品質を持つことが期待されます。
純正部品は、メーカーが定めた厳しい基準に従って製造されており、車両の性能や安全性を保証するために欠かせない部品となっています。
しかし、実際にはOEM部品は自動車メーカーが指定した規格や品質基準に合わせて製造されており、純正部品と同等またはそれ以上の品質を持っていることが多いです。
以下にOEM部品と純正部品の特徴をそれぞれまとめました。
OEM部品は自動車メーカーの委託の下、純正部品と同じ工程で製造しているため、性能が同等にも関わらず価格が安い反面、自動車メーカーの保証やアフターサービスが受けれないデメリットがあります。




BMWやMINI(ミニ)のブレーキパッドの製造元はATE(アーテ)が多いです。違いと言えばBMW(MINI(ミニ))の刻印が入っているか否かの違い。要はBMW(MINI(ミニ))の保証が受けれるか否かの違いです。
OEM部品と社外部品の違いについて。純正部品との特徴を元BMW整備士が比較のまとめ



今回はOEM部品と社外部品の違いと純正部品との特徴の違いについて解説しました。
OEM部品とは大手メーカーが自社の部品を生産することを全面的に委託するものであり、知名度のないOEM部品メーカーは大量生産によって収益を上げます。
日本にも多くの技術力に優れた中小企業がいますが、知名度や販路に関しては大手メーカーに劣ります。
そのため、中小企業は大手メーカーのブランド力とマーケティング力を活用することで、自社の技術を販売することができます。
OEM部品の製造には、BMWなどの大手メーカーは製造コストを大幅に削減するメリットがある一方で、ATEなどの製造メーカーは広告費をかけずに自社技術を販売することができるため、WIN-WINの関係が構築できます。
その結果として、OEM部品は、純正部品と同等の性能であるにも関わらず、価格は安く手に入れることができます。




OEM部品メーカーによっては、製造メーカーの品質保証が付いているものもありますので、価格も安く性能も同等なのであれば、OEM部品を使用した方が良いでしょう。



店舗案内
店舗名 | GNARLY automobile(ナーリー オートモービル) |
オフィス | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1 |
電話番号 | 075-204-5022 |
事業内容 | 自動車修理・整備 |
主要取引先 | 株式会社阿部商会 株式会社大黒商会 株式会社和光ケミカル アサヒライズ株式会社 |
お支払い | ◎銀行振込 ◎クレジットカード ![]() ![]() ![]() ◎電子決済 ![]() ![]() ![]() |
※入庫は予約制となっているため、入庫状況をご確認の上、下記からお問い合わせをお願いいたします。
アクセス
Google Review整備評価














