今回のMINIの修理/点検実績は、ミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯が点灯した整備実績をご紹介させていただきます。
お客様からミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯が点灯し、アイドリングも不安定とのことで修理をご依頼いただきました。
ミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯が点灯した原因は、VANOSの不良 ?



ミニ R56 クーパーのエンジンは非常に複雑な構造をしているため、純正テスターを用いた故障コードの読み出しから順に原因を探っていきます。
純正テスターでミニ R56 クーパーの故障コードを読み出したところ、VANOSのエキゾースト側が不良の故障コードが見つかりました。
これだけでは故障個所の原因を特定することはできないため、実際にテスターを用いてミニ R56 クーパーのVANOSの動きをモニターします。
実際にしばらくミニ R56 クーパーをアイドリングをしてみると、故障コードと同様(エキゾースト側のVANOSが制御をやめてしまう)の症状が現れ、エンジンの警告灯が点灯することを確認できました。
そこでミニ R56 クーパーのソレノイドバルブの異常を疑い、インテーク側とエキゾースト側のVANOSソレノイドバルブを入れ替え、再度同じようにアイドリングをモニターしてみます。
しかし、ミニ R56 クーパーの症状は変わりません。
以上の結果から、インテーク側とエキゾースト側のVANOSソレノイドバルブを正常と判断しました。
ミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯が点灯は、バルブタイミングのズレが原因



次はミニ R56 クーパーのカムセンサーの異常を疑い同じようにインテーク側、エキゾースト側と振替をしてみますが、これも異常は見受けられませんでした。
ということで、最後にバルブタイミングを疑います。
バルブタイミングを測定には、ミニ R56 クーパー専用のタイミングツールを使用します。
バルブタイミングを測定しているとバルブタイミングにズレがあることが確認でき、ミニ R56 クーパーのエンジン内部を見るとタイミングチェーンガイドがバラバラに割れていることが確認できました。
以上の点検結果からミニ R56 クーパーのタイミングチェーンと各部チェーンガイドの交換で修理させていただきました。
ミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯が点灯は、タイミングチェーンと各部チェーンガイドの交換で修理






- タイミングチェーン交換【INA製】
- タイミングチェーンにチェーン潤滑用の添加剤塗布【INA製】
- 各部チェーンガイド交換【INA製】
- チェーンテンショナーの交換【INA製】
- オイルフィルターの交換【MANN製】
- エンジンオイル【WAKO’S製】
修理の結果、ミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯は消灯し、エンジンの吹け上がりもよくなりアイドリングの不安定も解消されました。
ミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯を放置すれば、アイドリングが不安定になる



今回のMINIの修理/点検実績は、ミニ R56 クーパーのエンジンの警告灯が点灯したことによるタイミングチェーンと各部チェーンガイドの交換の整備実績をご紹介させていただきました。
正確な修理を施すためには、まずは故障原因を特定しなければなりません。
ただそのためには故障コードを読み出し、不良と思われる個所から具体的な原因箇所を順に探っていくことが必要です。
作業工数が短縮できれば、それだけ修理工数と時間が短縮され、結果コスト削減につながります。
また、エンジンの警告灯を放置すれば、今回のようにアイドリングが不安定になったり、エンストやハンドリングの操作性も悪くなります。
車検の検査基準も満たすことができないため、早めに原因を特定し、修理されることをおすすめします。



店舗案内
店舗名 | GNARLY automobile(ナーリー オートモービル) |
オフィス | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1 |
電話番号 | 075-204-5022 |
事業内容 | 自動車修理・整備 |
主要取引先 | 株式会社阿部商会 株式会社大黒商会 株式会社和光ケミカル アサヒライズ株式会社 |
お支払い | ◎銀行振込 ◎クレジットカード ![]() ![]() ![]() ◎電子決済 ![]() ![]() ![]() |
※入庫は予約制となっているため、入庫状況をご確認の上、下記からお問い合わせをお願いいたします。
アクセス
Google Review整備評価














