当整備工場では、純正パーツに代わるOEMパーツおよび優良メーカーの外品パーツを使用して、整備にかかるコストを最大限、削減させていただいております。






今回、使用した優良外品パーツは、HELLA(ヘラー)製のイグニッションコイル、スパークプラグです。
HELLA(ヘラー)は、自動車産業向けの照明および電子部品・システムの開発・製造を行うドイツの主要自動車部品サプライヤーで、当整備工場でもよく使用する優良外品メーカーです。
BMW純正パーツ | HELLA(ヘラー)製パーツ | |
---|---|---|
イグニッションコイル | おおよそ12,700円 | おおよそ9,000円 |
スパークプラグ | おおよそ3,500円 | おおよそ2,500円 |
自動車部品メーカーHELLA(ヘラー)とは?



「HELLA(ヘラー)」は1899年にドイツで誕生した自動車部品メーカーで、ヘッドライト・ウインカー・パワーステアリング(運転をアシストする部品)等の車の照明・電子機器を作っている会社です。
車の製造には欠かせない部品を100年以上提供し続けているので老舗企業と言えます。2021年の売上高は65億ユーロ(日本円で約8923億円)で3万人を超える従業員がいます。ヨーロッパが中心ですがアジア・アメリカ地域でも事業を展開し世界に125もの拠点があります。
2006年から日本市場にも参入しており、OEM(他社の製品を代わりに製造すること)部門とアフターマーケット(自社製品の技術サポート)部門の2つの部署があります。
また主体は自動車製品ですがその技術を応用して、建設機器や電力会社へも製品を販売しています。
HELLA(ヘラー)の信頼性はどうか?
HELLA(ヘラー)はフランスの大手自動車部品メーカー「Faurecia(フォルシア)」の子会社でもあります。2022年1月、これらが統合して「FORVIA(フォルヴィア)」というグループ名に決まりました。
Faurecia(フォルシア)はパリを中心に世界30か国以上に拠点を持ち、2021年の売上高は150億ユーロ(日本円で約2兆588億円)で従業員数は11万人もいる大企業です。この統合により補完しながらより良い部品を提供していくことが予想され、安全性・信頼性は高い企業であると言えるでしょう。



イグニッションコイル、スパークプラグとは



イグニッションコイルとスパークプラグは端的に言うと、エンジンをかけるときに必要な部品のことです。
この2つのうち、どちらかが故障してしまうと車のエンジンがかからないので非常に重要な役割を担っています。 それらは一定の走行距離を走ったら交換する必要があります。特にスパークプラグに関しては消耗が激しいと言われています。
当整備工場の目安では国産車が10万kmで交換するのに対して、BMWなどの輸入車では7万km程度で変えることを推奨しています。
HELLA(ヘラー)製のイグニッションコイル、スパークプラグはどこで購入するべきか
少しでも値段が安いほうが当然ありがたいですが品質が不安になると思います。ではどこで購入するのが良いのでしょうか?
HELLA(ヘラー)製イグニッションコイル・スパークプラグはamazonや楽天で多く出回っています。しかし模倣品も数多く出回っているため信頼できる部品商(阿部商会など自動車部品を整備工場に卸す業者)で購入するというのが一番良い方法です。
ぜひ皆さんもHELLA(ヘラー)製部品を試してみて下さい。






店舗案内
店舗名 | GNARLY automobile(ナーリー オートモービル) |
オフィス | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1 |
電話番号 | 075-204-5022 |
事業内容 | 自動車修理・整備 |
主要取引先 | 株式会社阿部商会 株式会社大黒商会 株式会社和光ケミカル アサヒライズ株式会社 |
お支払い | ◎銀行振込 ◎クレジットカード ![]() ![]() ![]() ◎電子決済 ![]() ![]() ![]() |
※入庫は予約制となっているため、入庫状況をご確認の上、下記からお問い合わせをお願いいたします。
アクセス
Google Review整備評価














