今回の修理/点検実績は、ミニクーパー クロスオーバーのブレーキパッドの交換の整備実績です。
使用するブレーキパッドは、ATE(アーテ)製のブレーキパッドです。
ダストが少ないにも関わらず制度力が非常に高いおすすめのブレーキパッドです。
ディスクローターへの攻撃性が弱く、ディスク粉が減少できるので、ホイールの輝きを長期間保つことができます。
ミニクーパー クロスオーバーにおすすめのATE(アーテ)のブレーキパッドで制動力を上げる



ミニクーパー クロスオーバーの修理/点検をするにあたって、お客様から要望を伺ったところ「ホイールを綺麗に保ちたいけれど、制度力は落としたくない。できれば費用も抑えたい。」とのことで、ATE(アーテ)製のブレーキパッドをご提案させていただきました。
ATE(アーテ)製のブレーキパッドの特長は下記のとおりです。
- ブレーキパッドの摩耗が少なく、ホイールの外観を美しく保てる
- ダストが少ないため、買い替えの頻度が下がる
- 環境にもやさしく、エコなブレーキパッド
ATE(アーテ)製のブレーキパッドは、最新のファイバーテクノロジーにより開発された新コンパウンドを採用しています。
ミニオーナーの悩みであるブレーキダストの発生を極限まで抑えられるのが一番の特長です。
ブレーキパッドは、見た目では性能が分かりにくいパーツですが、性能面では、顕著に非常に重要なパーツの位置づけだと考えています。
ミニクーパー クロスオーバーにおすすめのブレーキパッドはATE(アーテ)のブレーキパッド



今回は、ミニクーパー クロスオーバーのブレーキパッドを交換するにあたって、ATE(アーテ)のブレーキパッドのご紹介をさせていただきました。
ブレーキパッドが減っていると異音の原因になり、ミニクーパー クロスオーバーのシステムが正常に機能しなくなる恐れがあるため非常に危険です。
ブレーキの効きがよくなれば、不測の事態が起きても、短い距離で停まれることで事故は防止できます。
交換時期は運転の仕方やブレーキペダルの使い方によっても変わりますが、おおよそ3〜5万キロを目安に点検をされるのがおすすめです。
- 体感でブレーキの効きが悪いと感じる
- ブレーキング時に足元で異音がする
- ブレーキのペダルタッチで違和感を感じる
上記の症状を感じられた際には、直ぐに近くの整備工場に相談されることをおすすめします。



店舗案内
店舗名 | GNARLY automobile(ナーリー オートモービル) |
オフィス | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1 |
電話番号 | 075-204-5022 |
事業内容 | 自動車修理・整備 |
主要取引先 | 株式会社阿部商会 株式会社大黒商会 株式会社和光ケミカル アサヒライズ株式会社 |
お支払い | ◎銀行振込 ◎クレジットカード ![]() ![]() ![]() ◎電子決済 ![]() ![]() ![]() |
※入庫は予約制となっているため、入庫状況をご確認の上、下記からお問い合わせをお願いいたします。
アクセス
今回使用したブレーキメーカー



Racer’Sは、GNARLY automobileグループのBMW/MINIのパーツ販売専門店です。
ご注文いただいた商品を当整備工場が検品し発送いたします。
Google Review整備評価














