今回のMINIの修理/点検実績は、ミニ R60 クーパーDのバッテリーチェックランプが点灯した整備実績をご紹介いたします。
ミニ R60 クーパーDのクランクプーリー、ドライブベルト、ベルトテンショナーのどのパーツもエンジンのオルタネーターに起因する部品です。
ミニ R60 クーパーDのバッテリーチェックランプが点灯した原因を特定する



お客様はミニ R60 クーパーDの走行中にバッテリーチェックランプが点灯したとのことで修理をご依頼いただきました。
まずは、引き取らせていただいたミニ R60 クーパーDをBMW/MINIの純正テスターISTAを用いて故障コードを読み出します。
これだけでは故障個所の原因を特定することはできないため、読み出したミニ R60 クーパーDの故障コードと実際のバッテリーの電圧を再度、BMW/MINIの純正テスターISTA用いて点検します。
点検の結果、ミニ R60 クーパーDの電圧降下系の故障コードが多数入力されていることが確認できました。
また、実際のミニ R60 クーパーDのバッテリー電圧(発電量)を点検したところ、11.8Vしかなく、必要な電圧(発電量)の確認ができませんでした。
ミニ R60 クーパーDのバッテリーチェックランプ点灯の原因はオルタネーター関連の部品






実際にミニ R60 クーパーDのオルタネーターを目視で点検するとドライブベルトが飛んでいることが確認できました。
また、ミニ R60 クーパーDのドライブベルトが飛んでしまった原因から順を追って点検していくと、次にドライブベルトを駆動しているバイブレーションダンパー(クランクプーリー)の破損が確認できました。
以上の結果から、ミニ R60 クーパーDのクランクプーリー、ドライブベルト、ベルトテンショナーの交換で修理が完了します。
クランクプーリーとは、ミニ R60 クーパーDのエンジンで発生した動力をドライブベルトを介してオルタネーターなどに伝える部品です。
また、ベルトテンショナーは、ドライブベルトをいつも最適な張り具合に調整してくれている部品です。
オルタネーター自体に問題はなく、ミニ R60 クーパーDのエンジンとオルタネーターを繋ぐ部品がそれぞれ劣化していたものと考えられます。
部品の交換が終わると無事にバッテリーのチャージランプが消灯しました。
ミニ R60 クーパーDのバッテリーチェックランプが点灯は、クランクプーリー、ドライブベルト、ベルトテンショナーの交換で修理



今回のMINIの修理/点検実績は、ミニ R60 クーパーDのバッテリーチェックランプが点灯したことによるクランクプーリー、ドライブベルト、ベルトテンショナーの交換をご紹介しました。
ミニ R60 クーパーDのエンジンは複雑な構造となっており、故障コードの読み出しだけでは、原因を特定することはできません。
故障コードの読み出しで大まかな症状を把握し、その中から具体的なミニ R60 クーパーDの症状をピックアップして点検していきます。
バッテリーチェックランプの点灯を放置するとバッテリーが消耗し、走行中にミニ R60 クーパーDのエンジンが止まってしまう恐れがあります。
ミニ R60 クーパーDに限らず、どの車でもバッテリーチェックランプが点灯したら早急な修理を心がけましょう。



店舗案内
店舗名 | GNARLY automobile(ナーリー オートモービル) |
オフィス | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1 |
電話番号 | 075-204-5022 |
事業内容 | 自動車修理・整備 |
主要取引先 | 株式会社阿部商会 株式会社大黒商会 株式会社和光ケミカル アサヒライズ株式会社 |
お支払い | ◎銀行振込 ◎クレジットカード ![]() ![]() ![]() ◎電子決済 ![]() ![]() ![]() |
※入庫は予約制となっているため、入庫状況をご確認の上、下記からお問い合わせをお願いいたします。
アクセス
Google Review整備評価














