MENU
LANGUAGE(言語)
京都のBMW・MINI(ミニ)の修理、板金塗装、車検、カスタム専門店
京都のBMW・MINI(ミニ)の修理、板金塗装、車検、カスタム専門店
京都のBMW・MINI(ミニ)の修理、板金塗装、車検、カスタム専門店
BMW MINIのOEM部品通信販売専門店 | G-PARTS
京都のBMW・MINI(ミニ)の修理、板金塗装、車検、カスタム専門店
リコール・不具合情報 一覧 ≫

【MINI(ミニ)のヘッドライトの黄ばみ取り】MINI クーパー R50のヘッドライトの磨き方とコーティングを元MINI整備士が解説

【MINI(ミニ)のヘッドライトの黄ばみ取り】MINI クーパー R50のヘッドライトの磨き方とコーティングを元MINI整備士が解説

LANGUAGE(言語)

この記事をご覧の方の多くは、MINI(ミニ)のヘッドライトのリペアに関して興味をお持ちのことかと思います。

ヘッドライトの劣化で一番よくあるのが、ヘッドライトの黄ばみです。

ヘッドライトの黄ばんでしまう主な原因は紫外線による劣化です。

そこで今回は、MINI(ミニ)クーパー R50のヘッドライトの黄ばみ取りを研磨とコーティングに分けてご紹介させていただきます。

ヘッドライトの黄ばみは研磨によって目立たなくしていき、最後のコーティングで保護します。

MINI(ミニ)で同じような悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。


京都のBMW・MINI(ミニ)の修理/点検、板金/塗装、車検/メンテナンスの整備専門店
Yusuke Yotsuda

この記事を書いたスタッフ

GNARLY automobile(ナーリー オートモービル)のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!私はこの大好きなBMW/MINI(ミニ)の整備を通じて、お車のサポートは勿論、お客様とより良いお付き合いをさせて頂ければと思っております。その様な関係を築ける様、精一杯のサービスをご提供させていただきますのでお気軽にご相談ください。

BMWグループ認定 保有資格

  • BMWテクニシャン資格
  • MINI(ミニ)テクニシャン資格

目次

ヘッドライトの黄ばみ取りの研磨は細かく分ける

ヘッドライトの黄ばみ取りの研磨は細かく分ける

今回ご紹介させていただくお車は、車検でお預かりしたお客様から「MINI(ミニ)クーパー R50のヘッドライトの黄ばみが気になる」とお申し出があり、黄ばみ取りとコーティングの作業を実施した事例となります。

まずは、MINI(ミニ)クーパー R50のヘッドライトのレンズを研磨していきます。

ヘッドライトの研磨の工程は全部で6回あり、それぞれ違う材料で研磨していきます。

ヘッドライトの黄ばみ取りの研磨の工程

ヘッドライトの黄ばみ取りの研磨の工程
MINI(ミニ)クーパー R50のヘッドライトの黄ばみを研磨していく様子
STEP
耐水ペーパーの850番で黄ばみを除去する
STEP
1000番で研磨により出来た、表面の傷を除去する
STEP
1500番で細かい表面の傷を整形する
STEP
コンパウンドの3000番を使い、ポリッシャーで耐水ペーパーでざらついた表面をさらに綺麗に研磨する
STEP
7000番で研磨傷が目に見えないレベルにまで仕上げる
STEP
9800番でその目に見えないレベルの研磨傷も除去する
ヘッドライトの黄ばみ取りの研磨の工程
研磨を徐々に細かくしていく

磨いたヘッドライトをコーティングする

磨いたヘッドライトをコーティングする
研磨とコーティングの終わったMINI(ミニ)クーパー R50のヘッドライト

MINI(ミニ)クーパー R50のヘッドライトの研磨を終えると、最後に研磨により削り落としてしまったトップコートの代わりとなるコーティング剤でヘッドライトを保護します。

ヘッドライトのトップコート層は膜厚が5〜10ミクロン程度で、表面硬度は3H〜4H程度もあるため、耐スクラッチ性の高いガラス系のコーティング剤を使用することでヘッドライトを保護します。

おすすめのコーティング剤は?ヘッドライトの黄ばみの研磨とコーティングでリペアする!のまとめ

今回は、MINI(ミニ)クーパー R50のヘッドライトの黄ばみ取りとコーティングの整備事例をご紹介しました。

ヘッドライトの黄ばみ取りは、研磨とコーティングに分けて仕上げていきます。

研磨は細かく分けることで、見た目のクリアさが長期間、維持できます。

また、今回使用したコーティング剤は、市販のものと比べ2~3倍以上も耐用日数のあるものを使用しているため、長期間に渡ってヘッドライトを保護してくれます。

ヘッドライトが黄ばむとどうしても見た目が劣ります。

ヘッドライトの黄ばみの予防としては、できるだけ紫外線の当たらないところで保管することが重要です。

車の保管場所を屋内ガレージにしたり、カバーをかけるなど、直接紫外線が当たらないように対策できるので予防策として参考にしていただければ幸いです。

ヘッドライトのコーティング剤(3M ヘッドライトコーティング 38060)
created by Rinker
3M
おすすめ!

店舗案内

店舗名GNARLY automobile(ナーリー オートモービル)
オフィス〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1
電話番号075-204-5022
事業内容自動車修理・整備
主要取引先株式会社阿部商会
株式会社大黒商会
株式会社和光ケミカル
アサヒライズ株式会社
お支払い◎銀行振込
◎クレジットカード
京都のBMW・MINI(ミニ)の修理/点検、板金/塗装、車検/メンテナンスの整備専門店
◎電子決済
京都のBMW・MINI(ミニ)の修理/点検、板金/塗装、車検/メンテナンスの整備専門店

アクセス

Google Review整備評価

小栗栖康孝
小栗栖康孝
07:24 08 Sep 23
親切丁寧、安心して任せれます。2度の車検と今回故障の為、お願いしましたが完璧です。ありがとうございました。
enjoy 320
enjoy 320
09:33 31 Aug 23
ナビがブラックアウトした為、初めて訪問しました!丁寧説明とスピーディーな作業でオススメです!
MST mar
MST mar
08:34 13 Jun 23
初めての利用でしたが、対応もよく、仕事も早くそしてリーズナブルでした。今後ともよろしくお願いします。
boy thecps
boy thecps
04:38 22 Aug 22
先日、自家用車(BMW)で、東京から京都まで家族旅行に出かけた際に、到着間近の高速運転中に突然複数の警告灯が点灯し、土地勘のない所での予期せぬトラブルと、お盆休みでディーラー等が休みだった事もあり、途方に暮れていた所、ネットで見つけたGNARLYさんにお電話して旅行中である等の事情も説明した所、早急にご対応して下さいました。診断も的確で無駄がなく、修理もお盆中にもかかわらず至急で対応して下さり、修理代も非常に良心的で本当に助かりました。お陰様で、旅行の日程変更の必要もなく、子供達も楽しい思い出ができました。本当にありがとうございました。もしGNARLYさんが東京にあったら、間違いなく、今後全ての車に関するトラブル/整備をお願いすると思います。read more
See All Reviews

【MINI(ミニ)のヘッドライトの黄ばみ取り】MINI クーパー R50のヘッドライトの磨き方とコーティングを元MINI整備士が解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

整備メモとして保存

ご相談はチャットでも承っております。

(受付時間/24時間 )

この記事を書いたスタッフ

GNARLY automobile(ナーリー オートモービル)のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!私はこの大好きなBMW/MINIの整備を通じて、お車のサポートは勿論、お客様とより良いお付き合いをさせて頂ければと思っております。その様な関係を築ける様、精一杯のサービスをご提供させていただきますのでお気軽にご相談ください。

目次