今回のMINIの修理/点検実績は、ミニクーパーS N14 R56のエンジンがオーバーヒートで冷却水(クーラント液)が漏れた修理の整備実績です。
お客様からミニクーパーS N14 R56のエンジンルームから煙が出るとのことで修理のご相談をいただきました。
エンジンルームから煙が出るよくある実績として、オーバーヒートによるものが多かったりします。
ミニクーパーS N14 R56のエンジンがオーバーヒートで冷却水が漏れた原因



まずはミニクーパーS N14 R56のオーバーヒートの点検として、冷却水(クーラント液)が入っているクーラントタンクユニットを見ると中は空でした。
そこで冷却水(クーラント液)の漏れの点検をしたところウォーターポンプとサーモスタットより、水漏れが発生していることが確認できました。
ミニクーパーS N14 R56のウォーターポンプは、樹脂製でよく冷却水(クーラント液)の漏れを起こすため、対策品のアルミハウジングのポンプに交換します。
また、サーモスタットを取り外し、詳しく点検してみたところ、半開きになっている状態で固着していました。



オーバーヒートの原因は、お客様の方でクーラントの漏れ止め剤を入れられていたため、漏れ止め剤がサーモスタットのスプリングの間で固まってしまい、サーモスタットが完全に開けない状態になっていました。
結果的に漏れ止め剤がサーモスタットに悪影響を及ぼし、ミニクーパーS N14 R56がオーバーヒートを引き起こし、圧力が上昇し過ぎた事により、冷却水(クーラント液)の漏れが発生したのではないかと考えられます。
ミニクーパーS N14 R56の冷却水が漏れた原因はサーモスタットの修理で改善



今回のMINIの修理/点検実績は、ミニクーパーS N14 R56のエンジンがオーバーヒートで冷却水(クーラント液)の漏れを起こした修理の整備実績をご紹介しました。
漏れ止め剤を入れることで手軽に対策ができますが、今回のようにサーモスタットに悪影響を及ぼし、オーバーヒートを引き起こす場合があります。
今回のミニクーパーS N14 R56のオーバーヒートの漏れ止め剤を入れられ起こる事例は、他でもよく見られる症状です。
初期段階で修理を施すことで修理費用も安価に抑えられるため、漏れ止め剤は使用しないでください。
店舗案内
店舗名 | GNARLY automobile(ナーリー オートモービル) |
オフィス | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町97-1 |
電話番号 | 075-204-5022 |
事業内容 | 自動車修理・整備 |
主要取引先 | 株式会社阿部商会 株式会社大黒商会 株式会社和光ケミカル アサヒライズ株式会社 |
お支払い | ◎銀行振込 ◎クレジットカード ![]() ![]() ![]() ◎電子決済 ![]() ![]() ![]() |
※入庫は予約制となっているため、入庫状況をご確認の上、下記からお問い合わせをお願いいたします。
アクセス
Google Review整備評価














